経済的自由を目指す!F家の米国株投資ブログ

米国株初心者にも分かり易い投資情報サービス

グロース株投資家とバリュー株投資家の仁義なき戦い!!

f:id:investor-family:20181230210252j:plain

こんにちは。F家の米国株ブログです。

ついに今年も残すところあと1日になりましたね。1年経つのは早いものです。私の孫も去年は赤ちゃんでしたが、今は立派な幼児になり我が家をところ狭しと走り回っております。

さて、今年最後のブログはグロース株投資とバリュー株投資について話をしていこうと思います。バリュー株投資で有名なのは何といってもベンジャミングレアムさんですね。バリュー株投資の始祖と言っても良い人で伝説の投資家ウォーレンバフェットさんのお師匠さんです。

グレアムさんは株式の妥当な価格を計算し、株価がそれ以下になったら買う。そして、妥当な価格を超えたら売るという手法で富を築きました。グレアムさんはとても保守的な人で株式の妥当な価格を計算する時に現金や資産等の目に見える物は計算に入れましたが、ブランドやネットワーク効果等の目に見えない経済的な堀は計算に入れませんでした。目に見えない物は計算のしようがないという事です。グレアムさんが現役の頃はその手法は画期的でウォーレンバフェットさんやウォルターシュロスさん等の有名なバリュー投資家が多数生まれました。しかし、今ではこの手法で儲ける事は難しいでしょう。なぜなら、グレアムさんが現役の時のような割安な株が無いからです。あったとしても本当のぼろ株です。弟子であるバフェットさんも今は師匠と同じやり方はしていません。出来ないのだから仕方がありません。

グレアムさんの定義するバリュー株が無いのであれば何をもってバリュー株というのでしょうか?実は確固とした定義はありません。しかし、一般的には次の特徴を持つ株式がバリュー株と呼ばれています。

①PERが低い

配当利回りが高い

③生活必需品や食料品等のように業績が景気に左右されにくい

④一株益の成長が緩やかである

グロース株の特徴はこの逆です。

①PERが高い

配当利回りが低い

③ハイテクや一般消費財等のように業績が景気の影響をモロに受ける

④一株益の成長が急である

 

グロース株投資で有名なのはウィリアムオニールさんでしょうか?

F家の私も息子もあまりグロース株について詳しく無いので、申し訳ないのですが詳しくは書けません。

バリュー株投資家とグロース株投資家の間では長年に渡りどちらの投資方法が優れているのかについて仁義無き戦いが繰り広げられており、互いのブログでディスリあっている姿をよく見ます。歴史的にみれば今の所はどちらが優位というのは無いようです。バリュー投資が勝つ時期が10年続けば、次の10年はグロースが勝つというように順番に巡っているみたいです。

しかし、よくよく考えるとバリュー株なのかグロース株なのかはっきりしている株と両方の特徴を持った株がありますよね。

例えば、Appleを見てみましょうか。現在のPERは13倍位です。過去5年間のPERも大体15倍を下回っており、バリュー株っぽいですね。次に配当利回りを見てみましょう。現在1.87%です。微妙ですね。無配のamazonやアルファベットに比べれば高いですが高配当で名高いアルトリアグループは6.57%ですし、バリュー株愛好家に長年親しまれているコカコーラも3.28%あります。配当利回りだけみるとグロース株寄りの気がします。

アイフォンは景気の影響を受けるでしょうか?人によって意見は違うかもしれませんが、私はモロに受けると思います。なぜなら、アイフォンは高級品だからです。景気が良い時はみんな買いますし、ちょっと無理をしてでも買えます。しかし、景気後退により賃金カット、リストラにあった時に同じようにアイフォンを買えるでしょうか?

スマートフォンは確かに生活必需品です。しかし、スマートフォンはアイフォン以外

にもありますし、どうしてもアイフォンが良ければ、中古を買うという選択肢もあります。現在、Appleはアイフォンの販売だけで無くi-tune等のサービスでも莫大な収益を上げていますが、売り上げの7割近くをアイフォンで稼いでいる事からやはり、事業内容としてはまだグロース株だと思います。

最後に、一株益の成長を見ていきましょう。2014年に6.49で2018年は12.32ですね。5年間の年平均成長率をみると14%です。かなりの高成長ですね!!バリュー株の成長率じゃないです。バリューの成長率は大体0~6%位です。

まとめるとAppleはバリュー株並みのPERで他はグロースの特徴を持っていると言えますね。今は株価が低迷していますから、Appleの未来を信じるのであれば今は絶好の買い場と言えそうですね。

 

次にバリュー株の代表みたいな銘柄を見てみましょう。アルトリアグループです。

現在のPERは12倍です。3年前位にPERが20倍を超える時もありましたが、あの時は異常値でした。過去8年間で大体15倍前後のPERです。意外と高いなという印象を受けますね。今のPERが12倍なので、PERだけで見たら割安ですね(^.^)

PERで見るとバリュー寄りですね。

次に配当利回りを見てみましょう。驚異の6.57%です。誰がどう見てもバリュー株の利回りです。事業内容もタバコですから景気循環に振り回されにくいです。タバコを吸った事が無い人には分かりませんが(私も吸った事がありません^^;が息子が吸っていたのでここは息子の言葉と思って下さい)ニコチンはとてつもなくやっかいです。お金もかかるし辞めようと思っても、吸いたくてたまらなくなるし、やっと辞めれても周りの人達が吸っていたら、時々たまらなく吸いたくなります。

息子は何とか辞める事が出来て、周りの人達にも禁煙を勧めてるようですが、決まって言われるのが「1000円になっても辞めれない、辞める気は無い」だそうです。タバコ会社の顧客は基本ニコチン中毒者なので、アルトリアのようなタバコ事業が景気の波に左右される事は少ないでしょう。

ここまでを見るとやはりアルトリアはバリュー株だなと思うのですが、最後の一株益成長率を見て下さい。2013年~2017年の5年間で9.5%なんですよ。高い!同じ期間のVISAの一株益成長率が7.5%です。この5年間に限っては、グロース株の定番VISAより上なんですよ!!

まとめるとアルトリアは、バリュー株の特徴をほぼ全て備えているけど一株益の成長率はグロース寄りとなります。

 

私が長々とグロース株とバリュー株の話をして何を言いたいかというと、バリュー株と言われる株もグロース株と言われる株もどちらも程度の問題だという事です。むしろ完璧にグロースとバリューに分けられる銘柄の方が少ないかもしれません。

今日は今から仕事に行かなければならないので詳しい話は来年に持ち越します。すいません。皆様今年最後の1日をどうか楽しくお過ごし下さい。来年も皆さんにとって良い年になる事を願っています(^^)/

 


にほんブログ村

 

 

 

今更ですが一株益とPERについて

f:id:investor-family:20181230203229j:plain

こんにちは。F家の米国株投資ブログです!
段々と寒くなってきましたね。
今回は一株益とPERについて考えていきたいと思います。
 
一株益は純利益を発行済み株式数で割った値です。一株でどれだけ稼ぐ力があるかを表しています。EPSとも言われています。一般的にこの一株益が右肩上がりの銘柄を買っていくのが投資の王道です。またこの値は当然のことですが変動します。どんな時に下がる可能性があるのか個別銘柄を買う前に考えておく必要があります。
10年位の長期の一株益成長率を見る事で会社の成長力をみる事が出来ます。一株益の平均成長率が10%成長と3%成長だったら10%の銘柄の方が良いですよね。みんなそう考えます。だから、一株益の平均成長率が高い銘柄は後述するPERが大体高いです。逆に低い銘柄は大体低いです。
一株益の平均成長率を見る時に大事なのは、10年平均と5年平均の両方の成長率を見る事です。優良企業中の優良企業であるVISAは2008年~2017年の一株益成長率が27%という驚異的な数字でした。しかし、2013年~2017年の一株益平均成長率は8%です。成長率が段々と鈍化していっている事が分かると思います。
VISAの株価が割高か割安かを考える時に私だったら、これから先の一株益成長率を最高でも8%と考えて計算します。
どんな優良企業でも一株益が一時的に落ち込む時は必ずあります。そんな時に大事なのは「なぜなのか?」と考える事です。その原因が一時的なものでいずれ元に戻ると自分が思えるのであれば絶好の買い時です。逆にその原因が分からない場合や解決不可能に思える時は辛くても損切りしなければならない時かもしれません。
 
 
PERは株価を一株益割る事で算出できます。先ほど説明した一株益の何倍で株が取引されているか分かります。
基本的に株価はプレミアム価格がついています。これは大事な事なので絶対に覚えておいて下さい。PERが20倍なら一株益の20倍で取引されてます。
PERは個別銘柄が割高か割安か判断するためによく使われています。
ただし、この数字単体だけみても割高か割安かはわかりません。
例えば、A社があったとして、株価が100円で一株益が10円だとします。PERは100/10で10倍ですね!
さてここで質問です。
A社は割高なのでしょうか?割安なのでしょうか?
分かりませんよね?
PERは何か比べるものがないと何も分かりません(-_-)
例えば、A社の過去10年の平均PERが18倍だったとします。そこで初めて過去と比べて今は8倍も割安だと分かるわけです。
また良く似た業種で比べたりする事も有効です。A社が文房具会社だとして同じ文房具会社のB社のPERが15倍だったらB社よりA社のほうが割安だと分かります。
しかし、単純にPERが低ければ良いのかと言われるともちろんそんな簡単なわけがありません(^_^;)
なぜかと言うと株価も一株益も変動するからです。
例えば、A社の株価が100円のままで一株益が業績の悪化から5円になったとすると一気に20倍になってしまいます。逆に業績がすごく良くて一株益が20円になればPERは5倍です。大抵は、一株益が下がる時は株価も下がるし、上がれば株価は上がります。そうやってPERは過去とよく似た数字になる傾向が高いです。
PERを見る時は未来の事も考えなければならないのです。
 
一般的にPERが常に高い銘柄は一株益の成長率も高いです。
逆に低い銘柄は一株益成長率が低いことが多いです。
PERが高い銘柄は多くの投資家から将来を期待されており、低い銘柄はあまり期待されていません。PER=投資家の期待値と考えると分かりやすいです。
米国株をやったことがない人でも知っているAmazonのPERは今現在233倍位です。優良銘柄で構成されるS&P500指数の長期的な平均PERが15倍位と言われているので、それと比べると異次元の高さです。桁が違いますからね。投資家の期待がひしひしと伝わってきますね。ただし、amazonの過去のPERは300倍や500倍の時もあったので、それと比べると割安といえます。
一方、アマゾンと同じハイテクセクターの銘柄なのに投資家から全然期待されていない銘柄があります。米国株をしている人ならほとんどの人が知っていると思います。IBMです。なぜ期待されていないのかというと単純に業績が良くないからです。PERはS&P500平均の15倍を下回り、過去5年間で一桁になった時が何度もあります。
 
株式投資の面白い所はこの2つの銘柄に長期間投資した時にどちらが儲かるのか分からないという点です。
先述した通り、PERは投資家の期待値です。この期待値が重要なのです。期待値が高いという事は重りを背負って走り続けているようなものです。高い期待を上回る結果を出し続けなければ、株価は叩き売られます。その下がり幅は期待値の高さに比例します。実際、amazonは株価が50%以上暴落した事が何度もあります。ただし、amazonはその暴落を何度も乗り越えています。amazonの事業が今後も投資家の期待に応えられるかどうかは先にならなければ誰も分かりません。上手くいくかもしれませんし、ダメかもしれません。1つ言える事は、最悪株価が半値以下になり、そのまま戻ってこない可能性もある事を理解して投資する必要があるという事です。
 
IBMに関しては、amazonと全く逆です。投資家の期待がとても低いので今後の見通しが少しでも良くなり、それが継続するとなれば株価は急上昇するでしょう。しかも、今は株価が安く配当金も高いので安く仕込むには最高だと言えます。しかし、IBMの事業がこのまま上手くいかずに利益が減り続け、配当すら出せなくなり、さらに株価が下落する可能性も全然あります。期待値が低いという事は多くの投資家がそう考えているという事です。IBMに投資する場合も最悪の事態を考えて投資する必要があります。
 
amazon・IBMのどちらに投資する場合でも他の銘柄に投資する場合でも大事なのは自分の頭で考えて投資するという事です。これが一番大切な事だと思います。皆の意見ばかり聞いていると最高値で買い、最安値で売るという最悪の結果になりかねません。
そうならないようにこのブログが皆さんの一助になれば幸いです。
 
 良ければワンクリックをお願いします。ブログを続ける励みになります。


にほんブログ村

 

 

さまざまな投資戦略について

 

f:id:investor-family:20181230202718j:plain

こんにちは、F家の米国株投資ブログです。

12月27日は米国株が大暴騰でしたね!

それまでずっとダダ下がりだったので、胸をなでおろした方も多いと思います。

 

突然ですが、皆さんはどのような投資戦略をお持ちでしょうか?

米国株で長期投資をしようと思う人がまず始めに考える事はパッシブ運用(NYダウやS&P500等の経済指数と同じ値動きをするように株を買ってくれるETF(上場投資信託)に投資すること)100%でいくのか、個別銘柄を買っていくのか、それともその2つを混ぜ合わせるのかだと思います。

ジェレミーシーゲル著の「株式投資の未来」によると米国のパッシブ運用の長期リターンはインフレ率を換算しないで年率8~10%位だったみたいです。

保守的にみて8%だとしてもすごい利回りですよね!!もし、この8%で満足出来るのであれば無理に個別銘柄に手を出す必要はありません。コツコツとS&P500かNYダウに連動するようなETF投資信託を買い付けていけば良いです。パッシブ運用をしている人達が参考にしている本は「ウォール街のランダムウォーカー」や「敗者のゲーム」等です。この本に書かれている事を簡潔に言うと、個別銘柄への投資がパッシブ運用に勝てる確率は低い。投資のプロでもパッシブ運用に勝てる人はあまりいない。無理をせずにパッシブ運用すべきという内容です。効率的市場仮説を強く支持している感じがしますね。

 

次に個別株投資についてです。

一言で個別株投資といっても様々なやり方があります。まず、分散投資でいくのか集中投資でいくのかを決めなければいけません。分散しすぎると個別銘柄を買う意味がそもそも無くなってしまいます。だからといって特定の銘柄に過度に集中したポートフォリオを組むと上手くいかなかった時の金銭的・精神的ダメージが大きいです。

個人的には10~15銘柄位がバランスが取れているのかなと思いますね。

少し尖った結果を目指すならポートフォリオなら5~9位銘柄位だと思います。

米国株投資家ならみんな知ってる伝説の投資家ウォーレンバフェット及びその右腕チャーリーマンガーは集中投資の投資家です。よく分からない銘柄に分散するためだけに投資する位なら自分が確信を持てる銘柄に全力を注ぐべしというのが二人の主張です。ただし、これは非常に難しい投資方法だと思います。実際、バフェットも奥さんに自分が死んだ後はS&P500に投資しろと事前に遺言を残しています。やはり、一般の個人投資家の最適解はパッシブ運用なんでしょうね(>_<)

個別投資をする上で一番悩むのはどの銘柄を組み入れるのかでしょう。値上がり益を狙ってアグレッシブに投資する方法もあれば、インカム狙いの守りの投資もあるでしょう。その2つを組み合わせる方法もあります。

正直に言って、個別投資に正解はありません。どんなやり方であろうと市場平均を上回る結果を出せば良いのです。逆に言えば、市場平均に勝てないのであれば個別株投資をする意味は全くありません。時間と労力の無駄です。ただし、市場平均を常に上回る事は不可能です。10年~20年の期間で市場平均に勝っているかどうかでその投資家の力量を判断するべきでしょう。自分の投資方法を過信し、他の方の投資方法をけなしている方をネット上でよく見ますが、日本人が米国株を気軽に買えるようになったからまだそんなに時間がたっていません。自分の投資方法も他人の投資方法も市場平均より優れているのかどうか判明するにはまだ時間がかかります。自分の投資方法に自信を持つ事は素晴らしい事だと思いますが、自分と違うからと言って他人を攻撃するのは違うと思いますね。

 

最後に、個別株とS&P500等のパッシブ投資を組み合わせる投資方法についてです。

私はこの方法が一番バランスがいいんじゃないかなと思ってます。ただし、息子が個別株投資推しなのでF家では息子の確定拠出年金分でNYダウに連動するインデックスを買っているくらいです。

この投資方法は何せバランスが良いですね。パッシブ投資で間違いなく利益を生むであろう投資をしながら、個別株も適度に織り込む事でパッシブ一辺倒よりも高いリターンを目指す。もし、個別銘柄が期待通りいかなくても、パッシブ投資分が壊滅的なダメージを防いでくれる。やはり、私はこのやり方が好きですね~!

パッシブの比率を上げるように息子を再度説得しようかな(-"-)

この投資方法を推奨しているのは、「株式投資の未来」で有名なジェレミー・シーゲル先生ですね。先生は50%パッシブ運用で残り50%を高配当・低PER・国際分散個別銘柄を推奨していますね。

パッシブ比率は個人の好みだと思いますが、当然、比率を上げれば上げるほど市場平均

に近くなりますし、下げれば下げるほど市場平均からかい離します。

やはり50%位がバランス良いように思いますね。

 

年末に入って仕事が休みの方も多いと思います。私はしがない接客業パートなので年末も普通に仕事があります(;_:)

娘夫婦と孫も帰ってきていますので、目の回るような忙しさです!!

皆さんも年末は何かと忙しいと思いますが、体を壊さないようにご自愛下さい(^_^)/~

 

良ければワンクリックお願いします。ブログを続ける励みになります。


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

なぜ日本では無く米国株なのか!?

まずは、こちらグラフをご覧下さい。

f:id:investor-family:20181224213818p:plain

これはS&P500指数というスタンダード&プアーズ社が算出している米国企業500社の時価総額加重平均型株価指数です。

何の事かさっぱり分からない方も多いと思います。

簡単に言えばアメリカを代表する会社(例:コカコーラ・ナイキ・P&G等)を500社集めてその株価の平均だという認識で良いです。

見て下さい!この美しい右肩上がりのグラフを!

もちろん上下の波はありますが基本的にずっと右肩上がりです。

 

次に私達が住む日本国の一般的な経済指標である日経平均株価指数を見てみましょう。

f:id:investor-family:20181224220355p:plain

う~ん(-"-)

微妙ですね。

ちなみに日経平均株価指数とは日本経済新聞社東証一部上場している会社から225社を選んで平均株価を出した物です。

アメリカを代表する500社の平均株価がS&P500で日本を代表する225社の平均株価が日経平均と覚えておけば大丈夫です。

 

二つのグラフ(このように株価を表すグラフを株価チャートいいます。以下チャートといいます)を比べて、どちらかを買わなければいけないとしたらあなたならどちらを買うでしょうか?

 

私なら迷わずS&P500です。日本株は28年前の平成バブル期の最高値3万8957円を未だに更新出来ていません。それに比べて米国株は最高値を更新し続けています。

 

米国株はなぜこんなに強いのか?これからもこの傾向は続くのか?

この2つが皆さんが知りたい事だと思います。世界の人口が増え続けていく限りは今後もこの傾向が続くというのが私達(私と息子)の考えです。

現在、世界の人口は増加の一途を辿っており2100年位までは人口は増え続けると言われています。人は生きていくためには、ご飯を食べなくてはいけません。服も着るでしょうし、テレビや映画のような娯楽も楽しみたいと思うでしょう。人は生きていくために何かを消費をしなければ生きていけないのです。そうなれば、消費する物を作っている会社は消費してくれる人が増えれば増えるほど儲かりますよね(>_<)

世界経済は長期的にみれば右肩あがりというのは投資家にとっては割と常識ですが、その主要因はこの人口増加にあります。しかし、いくら消費者が増えるといっても全ての会社が平等に儲かるわけではありません。血で血を洗う競争の結果、淘汰される企業と繁栄を続ける企業に分かれます。

皆さんが知っているアメリカの会社を考えてみて下さい。amazon、コカコーラ、マイクロソフト、NIKE、Apple、P&G、マクドナルド、ウォルトディズニー、コストコ、VISA、アメックス、IBM、スリーエムカンパニー、J&J、フェイスブック、ネットフリックス、他にも山ほどありますが、日本人が良く知ってるであろう会社をいくつか挙げてみました。これらの会社の共通点はアメリカだけで無く世界中で稼ぎまく

っているという事です。世界人口増加の恩恵を受けるのは間違いなく上記したようなワールドワイドな会社です。アメリカにはこんな化け物みたいな会社がごろごろあります。そんな化け物会社を500社もそろえたS&P500指数に長期で投資して負ける事はほぼ考えられませんよね(^_^;)

 

現在S&P500もNYダウも絶賛下落中でこの先もどこまで下がるのか見当もつきません。ただし、この程度の下落は今までもありました。2000年のインターネットバブルも資本主義の終わりと言われたリーマンショックアメリカは乗り超えてきたのです。

 

世の中に絶対はありません。しかし、かなり高確率で米国株は再び最高値を目指していくでしょう。問題はそれが何年後か?という話です。明日かも知れないし、五年後かもしれません。はっきり分かる人は1人もいません。そんな中でもコツコツ買っていく事が出来る人だけが儲ける事が出来ると信じています。

 

今は米国株投資家にとって試練の時だと思います。ただ、逆に考えれば今が仕込み時だとも言えます。こんな時こそ自棄にならずに自分の投資方針を再確認したいですね(-_-)

 

良ければワンクリックお願いします。ブログを続ける励みになります。 


にほんブログ村

 

初めまして!本日初投稿です。

 

初めまして、本日からブログを始めました。分かり易く、読者の皆さんに喜んで貰える情報を発信していこうと思っていますのでよろしくお願いします。

まずはF家の家族構成からお伝えします。母(67)・息子(30)以上です。娘もいるのですが、もう嫁に行き名字も変わったので、F家には入れておりません。

基本的にブログは母である私が書いています。

私たちF家が米国株投資を始めたのは、2017年からなので全然新参者です。その前は日本株を運用しており、パイロットコーポレーションエニグモ・コムチュア等で割と儲けさせて頂きました。(もう全部売っちゃいましたが(^_^;))

米国株に移ったきっかけは、やはりS&Pの長期チャートを見たからだと思います。

「何じゃこの右肩上がりわ!!」と息子と二人で驚愕いたしました。それから、息子が色々本を買って米国株投資を勉強してその素晴らしさを私に吹聴いたしまして、現在ではポートフォリオの全てが米国株となっております。

現在の保有銘柄はエクソンモービル(XOM)・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ)・クラフトハインツ(KHC)・アルトリア(MO)となっております。

2018年12月24日現在、保有銘柄はどれも絶賛下落中!!一つとしてプラスになっている銘柄が無い!!食料品や生活必需品・医療等の銘柄はディフェンシブ株と呼ばれ、下落相場に強く株価のボラティリティが少ないと言われていますが、全然ディフェンシブな動きじゃない(;_:)

特にハインツなんて買値から43%ほど落ちてますからね(ー_ー)

絶対に大丈夫と思っていたJNJですらアスベストの問題で1日で一気に10%位落ちて、-になりましたからね。

やはり個別銘柄への投資は難しい!

来年度にはマクドナルド(MCD)をNISA口座で購入予定です。

まだまだ書きたい事は山のようにありますが、そろそろご飯の用意をしなければいけないので、今回はこれくらいにしとこうと思います。息子がクリスマスイブだというのにどこにも行かないので困ります。おかげでご飯の用意をしなければいけません。(-"-)

それでは、皆様メリークリスマス!!

  

良ければワンクリックお願いします。ブログを続ける励みになります。


にほんブログ村